[久々湊盈子]フェミニズムの正しさゆえの空しさが手を汚さないやつにわかるか  久々湊 盈子

この作者の歌を取り上げるのは、これで三作目である。
今日は結社誌の先輩歌人である阿木津英の一首を取り上げるつもりでいた。
阿木津さんの作品には好きな歌が何首があるのだが、その中からこれと決めかねる私がいた。
道浦母都子松平盟子両氏の歌も浮かんできた。
その中から、この一首がわきあがってきたのだ。

久々湊盈子という歌人を、強く意識し出した契機となった作品は、この歌であった。

上野千鶴子の著書に影響を受け、1900年代までは「闘争型フェミニズム」の思考法に救われた、そんな一人でも私はあった。

かつて「絶滅危惧種であるところの専業主婦を、手厚く保護しよう」などと友人とジョークとして言い合っていた頃がある
まだ若かった私には、専業主婦はやがて無くなる階層であるはずだった。

その頃、上野千鶴子氏の著書を、さかんに読んでいたはずなのだが、今となっては覚えていない。
薄ぼんやりと思い出すのは、「正論」で貫かれていたことである。

結婚をし子どもを産み、「家」というものに否応なく組み込まれてしまうと
夫婦別姓ジェンダーバイアスも、山積みになった汚れ物を片付けててからなのだ。

子育てはまさに糞尿に塗れることである。
乳児のウンチとオシッコの始末に追われる。
そして、それが落ち着きひと息ついた頃に、自分と連合いの老親の介護が始まるのだ。
その後夫を看取り...。
気付くと自分自身の糞尿に塗れることになっているのかもしれない。

介護も子育ても「愛」という言葉で美化されがちだ
しかしながら
そのような欺瞞に憤りを感じよと説かれても、目の前の現実をなんとかせねば、明日は来ないのだ。

疲れきって眠りに付き、翌朝起き上がり漠々と一日を送り、また眠る日々。
そのような日々の中、久々湊盈子の歌に強い衝動を感じたのだ。

この歌と出会って、日々の生活が変ったことはなかったのだが
堂々巡りをする如く、考え続けていた何かをふっ切ることが出来た。

このブログを短歌そのものと繋がっていることのできた、一つの糸がこの一首であり久々湊盈子という歌人の存在だったのかもしれない。