たまさかに届く小包ヴィタミンが欲しくて桃の缶詰を切る  島田幸典

つい最近、知人である19歳の男の子(少年とも青年とも呼ぶには、中途半端なのだ)が、短歌の集まりで、島田幸典と会って話し込んでいたらしい。
その青年(と一応しておこう)にとって、初めての歌の集いであった。

人生に対し、自分の将来に対し、思い悩んでいたようである。

ふと、島田幸典のその頃の歌を読みたくなり、結社誌を探していて、掲出歌と出会った。

1991年、確か島田幸典が大学に入学した年である。
この年に生まれた長男は、今や中学三年生の受験生である。
あと二・三年後には、島田幸典が短歌との出会いをする歳になるのだ。

掲出歌であるが、この場合の「たまさか」は、「思いがけず」くらいととらえて良いのだろう。
おそらく実家からの小包、母親が色々と詰め込んだ段ボール箱の中から、桃の缶詰を取り出して、蓋を缶切りで切ろうとしている。
小包の送り手は、届ける相手の事を思い遣り、何かと詰めたがるものである。
「送料が懸かるから、その分現金で送ってやった方が」と言われようとも、ついつい詰め込んでしまうのだ。
そのような相手の気持を、「ヴィタミンが欲しくて」と受け入れる大学一年生の島田幸典がそこに息づいている。

1991年8月号の結社誌には他に

稚きバイエルきこゆ姫君の佳き名も見ゆる夕暮の墓地(ルビ・稚き:いとけなき)
真如堂までの家並瓦屋根低く温日を受けて光れり
仏蘭西語初等教本詩人ら讃えし都巴里訪いたし(ルビ・仏蘭西:フランス 教本:テキスト 訪いたし:といたし)
何事もなきを悔いる夜化学書の頁に頬伏せ眠る
胸うがつ哀しみもあれ生焼けの苦きピーマン齧りいる夜

これらの歌がある。

まだ少年の貌のある島田幸典が、そこにはいる。

先ほど歌友から、島田幸典も妻を持ちすっかり落ち着いた様子であったと、電話にて聞いた。

あの青年も、十五年後どのように変貌を遂げているのだろう。

わが家の長男は、将来「歌人俳人・詩人」にはならぬと言っている。
「特に歌人には絶対に」ならぬのだそうだ。   (7/31)